第7回ひがしごくらくじお花まつり音楽会リポート
2011-04-29


第7回 ひがしごくらくじのお花まつり音楽会に行ってきました。

禺画像]

 東極楽寺はJR新神戸駅に近く周りをマンションやビルにとり囲まれた場所にある浄土宗のお寺です。そのお寺の小林住職の「お寺はみんなの集まる場所であってほしい」という考え方から“お花祭”に音楽会を開催するようになって今年でもう7回目になります。

 日程調整も済み、手作りのポスターを配布した後、3月11日に東日本大震災が起きました。音楽会の開会挨拶によると、ご住職は、当初は音楽会は中止した方がよいのではないかと思うものの、開催してほしいという要望も多く、ずいぶん悩まれたそうです。しかし、阪神淡路大震災を思い起こせば、唄を歌い、唄を聴くことで心がやわらぎ希望の光を感じることができた。だから、こんな時にこそ、共にみんなで歌い、命の思いを伝え、悲しみと喜びを分かち合いたい。そのために、いつもは開催経費にしていた音楽会への協賛金を被災者への寄付金にすることにして、開催しようと決めたということでした。




禺画像]

上の写真はお寺の入り口に掲げられた案内板。ご住職の手書きです。


禺画像]

 音楽会は12時半に始められました。最初は境内で・・。
 最初の演奏者は渡辺イチロウさん。持っているのはクロマティク・アコーディオンです。
普段あまり耳にすることがないスタイルの音楽を演奏されていました。ヨーロッパの山岳地帯あたりの音楽なのでしょうか?渡辺さんは「山を登っていって降りてくる音楽です」というような説明をしながら、時に目を閉じて演奏されていました。不思議なことに、山を登っている人に見えている山並み、空気感、風の感触等々が感じられるような気がしました。最後は木村ゆかさんとのアコーディオン・デュエットで盛り上がり、ご近所のみなさんや檀家のみなさんも盛んに拍手を送っていました。 



禺画像]

上の写真は本来のお花祭の行事です。

ご住職がお経を上げた後、順番に甘茶を汲んで仏様の頭に注ぎ、拝んだ後で、お寺に上がらせていただきました。


ご住職の挨拶と歌(Blowing in the wind)が済むといよいよヒルトップ・ストリングス・バンドの演奏。
 
禺画像]

 1977年前後に高田渡とヒルトップ・ストリングス・バンドとして活動したバンドです。今回は、オリジナル・メンバー3人にアンサン(パーカッション)と島田和夫(ドラム)が加わっています。

続きを読む

[ライブ]
[関係者情報]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット